過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

穂高縦走の旅

7月20日午前6時上高地出発
 晴天の中、ルンルン気分でいざ涸沢へ、小生靴ひもを緩く締め横尾まで、超スピードで2時間30分で到着。
 何と不幸にも、左足靴ずれ、無精せず靴ひもは何時もきちんと結ぶことですね。バンドエイドを張りまくり、昼飯にアンパンを口に放り込み、目指す涸沢へ。
 今年は雪が多くヒュテの周辺は、雪渓の登攀となるも、前穂・奥穂・北穂の雄姿に誘われ意気揚々と涸沢小屋へ到着。 7月21日 6時奥穂高へ向かい出発
 北穂高南稜に取り付くも、いきなり急峻な雪渓。ピッケルは無論アイゼン・ストックも無くいたって無謀な登攀となる、装備の不備は、如何ともしがたく無謀登山を慣行。
 北穂高ピークの手前で、巨大な自然落石に会うも、やっとのことでピークに、アルプス全山青空の中に聳え立ち荘厳な、姿を見せてくれました。
 北穂の下りと涸沢の登りは、梯子に鎖場の連続、特に涸沢の登りは、鎖場と言えどもオーバーハングしている所もあり、難渋、帰るに帰れず、止まる事も出来ず、進まざるを得ない状況、エライ所に来てしまったと反省するも後悔後に立たず。
 やっとのことで、奥穂高山荘到着 缶ビール大を3本飲んで、明日天気が悪くなればザイテングラードを下ろうと心に決め就寝。
7月21日 朝4時30分起床 残念ながら晴天
 此処でザイテンを下ると、人生に汚点を残しそうな脅迫観念に襲われ、奥穂・吊尾根・前穂・岳沢へと、向かう
 さすが日本第3位の奥穂高、明けの美空に聳えるその姿は、揺籃として、侵しがたい気高さを持っていました。
 1時間ほどうたた寝を楽しみ、吊尾根へと足を進めましたが、右は岳沢、左は涸沢の痩せ尾根で、高所に震える思いで前穂高のピークに到着。ピークには何と、千葉県の高校山岳部の
連中12人が顧問の先生とOBに連れられ、景色を楽しんでいました。さっそく「おちゃんも高校時代は山岳部やってんで」と
話しかけると、人なつっこく話に花が咲き、奥村先生や橋本先生・真下先生・そして先輩や昔の山仲間達を懐かしく思い出し……でした。
 穂高よさらば又来る日まで… 又みんなで歌いたいよ
        以上穂高山行記でした

高橋です(昭和42年卒) 2010/07/30(Fri) 14:31 No.94
Re: 穂高縦走の旅
 無事に予定通り北穂〜奥穂〜前穂と踏破されたとのこと。おめでとうございます。大変うらやましい思いで、また楽しく読ませて頂きました。私も通風ではありますが、再び涸沢ヒュッテで大ジョッキのビールをまた飲みたい。
石田 琢哉(S45卒) 2010/08/02(Mon) 11:14 No.95
山の写真展案内

 滋賀県立琵琶湖博物館にて7/3〜8/29、従兄弟の山の写真が展示されますので案内させて頂きます。
 また、雑誌「山と渓谷」の7月号(6/15発売)には8ページに亘って石田道行の写真が掲載されますので、見てやってください。
 URLは従兄弟のブログです。

石田 琢哉(S45卒) 2010/06/04(Fri) 16:13 No.89
別の写真展案内
 山岳写真、自然写真分野の新人発掘を目的とした公募に今年2月までに応募された組写真129作品の中から、最優秀賞にあたる第3回田淵行男賞など7作品が選ばれ、現在安曇野市穂高交流学習センター“みらい”で展示公開されています。7月27日まで。木曜休館。
石田 琢哉(S45卒) 2010/07/15(Thu) 13:00 No.90
追記させていただきます
田淵行男の展示公開は巡回展で、秋には東京都大阪でも公開されるとのことです。
石田 琢哉(S45卒) 2010/07/15(Thu) 13:05 No.91
田淵行男賞 巡回展案内
東京展  9月21日〜9月27日
 ニコンサロンbiz新宿

大阪展  10月7日〜10月13日
 ニコンサロンbiz大阪

石田 琢哉(S45卒) 2010/07/27(Tue) 14:12 No.93
いざ穂高

明日、涸沢から北穂高〜奥穂高〜前穂高へと
夏山登山に行ってまいります。
 天気は最高、体調は不安、金も貧弱だけど
まあ頑張ってきます。
 懐かしい山の報告を楽しみにしてください。

高橋です(昭和42年卒) 2010/07/19(Mon) 16:29 No.92
梅から桜へ!!!!

 今年の冬は長かったで〜! 今日は4月の4日や。 やっと春やぁ〜〜〜〜〜。桜に挨拶せなあかん。関係ないけど寅さんの妹も桜やった。てなことで、やって来ました三井寺へ。ここは滋賀の大津京、「お寺の鐘がごぉ〜〜〜〜〜ん。」えぇーベース、ちゃう低音の響きが自慢やそうな^-^。 有名な寺ほど広い伽藍や。それにつけても階段や登りが多いがな、もう〜、かなんなぁなんて思てんのは 一人や二人とちゃうやろ。

 今日は総勢19人 久しぶりや こんなぎょうさん集まってくれはったんは。しかも 若い可愛い子ちゃんが二人も!・・・実は46年卒やった、あんまり変わらへんがな。

 綺麗な桜もさることながら、やっぱりこれやな、ビールとご飯。いつもながら春岳会の昼食は最高や!今日も色々準備してくれはった、おおきにどすえ。(京都弁やがな)

 ほろ酔いかげんでお腹も満たされ、全員自己紹介とあいなりました。みなさんおしゃべり上手、感心しましたで。
 ひっさしぶりのガッサンはご婦人同伴、元気なお顔を拝見できて後輩たちも一安心。

 ちょっと寝むたなったんで中断しまっさ。


あしつりおじちゃん 2010/04/05(Mon) 23:21 No.78
Re: 梅から桜へ!!!!
あしつりおじさん、早速の書き込みありがとさん。
ほろ酔いで数が判らんようになったんかいな? 参加者総数は21名やったで。勘定してみ。がっさん、まっさん、かっちゃん、男前の松居さん、以上が古稀を過ぎたお年寄り。以下めんどくさいので敬称略 森田、北島、田巻、田村、任田、山本、黒崎、津田、藤井、ぴ、三浦、石田、村田、須賀井夫人、谷、
それから今回の主賓のお二人のご婦人。

最後の反省会(なにも反省してなかったけど)の時にはいつの間にか19名になってたけど。

その後、若いご婦人がた3名ほどミシガンにのって琵琶湖クルーズに行かれたそうです。

任田です 2010/04/06(Tue) 22:29 No.79
Re: 梅から桜へ!!!!
津田さんからの写真を「Gallery」に掲載しました。
くろさき 2010/04/06(Tue) 22:30 No.80
Re: 梅から桜へ!!!!
 つづきでっせぇ!

 やっぱり人数まちごうたか。フォローおおきに! いつも家に帰ったらわからんようになりまんねん。

 ガッサンの提案で歌を唄い始めたのは良かったけど、歌詞を忘れたカナリア達は1番ぐらいやった まともなんは。 カラオケに慣れてしもたんや。歌集作らんとあかんな。 次回歌詞カードでもあれば持って来とくなはれ。 おっちゃん入力しっまっせ。

 さてさて、問題は帰り道や。 一山越えて「山科駅」へ・・・の意見が出てたけど、マッサンは大好きなゴルフを止めはった位 膝を痛めたはるそうやからひとりで帰りかけはった。 山科行きはや〜めた。全員近い方へ、これが春岳会の最高にええとこでっせ! 付き合いええがな! はいぃ〜! 安堵の胸をなでおろした人は誰でっか? 

 着いた所は、「浜大津駅」なんと近代的になって、昔の面影なんか かけらも無いがな。
 へっへっへ、ここで 2次会、反省会、懇親会、打上会 ぜ〜んぶまとめて、飲もう会。楽しい時間は経つのが速い。

 で、流れ解散 三々五々。

 琵琶湖からの風が心地よい日でした。

♪♪ Around the world I've searched for you ・・・・
   ・・・・・・・・
   No more will I go all around the world
For I have found my world in you. ♪♪

   ガッサンご夫婦 ご参加 ありがとう!

あしつりおじちゃん 2010/04/07(Wed) 11:34 No.81
Re: 梅から桜へ!!!!
花見に行ったつもりなんでさすが、Galleryにのった写真にはほとんど桜が写っていません。たしか桜の下で誰かさんに写してもらいましたよね。もう少しギャラリーに乗せて下さい。お願いします


任田です 2010/04/09(Fri) 23:19 No.82
Re: 梅から桜へ!!!!
森田さんから大量の写真を送って頂きましたので
独断で選んで掲載しました。

くろさき 2010/04/10(Sat) 22:32 No.83
Re: 梅から桜へ!!!!
樋口さんからの集合写真を二枚追加しました。
くろさき 2010/04/11(Sun) 23:39 No.84
Re: 梅から桜へ!!!!
お花見から1ヶ月以上になります。  周りは新緑でアカシヤの花や藤、桐の花がきれいです。  先日は懐かしい摩耶山に行きました。  ここでは水芭蕉や石楠花を見ました。  空いているしのんびりと歩きました。

春岳会のお花見ハイキングはいつも通り、懐かしく楽しいでしたね。 お花は少し早いけれど、いつもいつもおビールと、お料理とおつまみと、お話は最高ですね!

又若い方達とご一緒に次に歩くのを楽しみにしています。

藤井 洋子 2010/05/12(Wed) 09:27 No.87
桜から新緑へ
ようやくさわやかな季節になりました。
ゴソゴソと里山を歩いて新緑を満喫しています。先日は久しぶりに天王山に行きました。いのししの堀跡がけっこうありました。
ゴールはもちろんサントリーウイスキーです。ガッサン達とご一緒した事を思い出しました。又皆で行きましょう。

たまき 2010/05/16(Sun) 15:44 No.88
橋本先生の写真展

橋本先生は最近、趣味で写真撮影にハマっておられて、何度か展覧会に応募、入選されておられます。
今回先生の作品を展示してある所が判りましたので、お知らせします。時間があればぜひ観に行ってください。

   会場   富士フォトギャラリー大阪 地図参照
地下鉄御堂筋線本町駅2番出口西北西へ
        本町KGビル内 

   会期   5月20日(木)〜5月26日(水)
        am10:00〜pm6:00 26日は3時迄

 22日(土)と23日(日)には先生が会場におられるそうです。

 

任田です 2010/04/23(Fri) 22:36 No.85
Re: 橋本先生の写真展
富士フォトギャラリー大阪へのリンクです。
地図はこちらからご覧ください。

http://www.prolab-create.jp/culture/gallery/oo_gallery.html" target="_blank">http://www.prolab-create.jp/culture/gallery/oo_gallery.html

くろさき 2010/04/26(Mon) 10:15 No.86
お花見 三井寺です

いろいろ考えてみましたが、8年前に行った三井寺に決定しました。以前に比べて元気が少なくなってきた人(私も含めて)が出てきたようで今回は大津の方から行きたいと思います。

  日  時  4月4日(日) 10時30分
  集合場所  湖西線 大津京駅 改札口
  持ち物   弁当、水筒等

歩きたくない人は京阪電車、皇子山駅から三井寺まで電車に乗って行けます(160円)

雨天中止にします。わからない時は任田かコンチャンまで





任田です 2010/03/15(Mon) 22:43 No.77
予告 春のお花見

今年も桜の開花予想が気になるような時期になってきました。
毎年、行き先を何処にしようか、悩んでいるのですが、取りあえず、日にちだけ決めてみました。

  4月4日(日) 花は見頃かと思います

行き先についてはあまり混雑していないところ、のんびりできて、皆が来やすい(しんどいのは止めておきましょう)。
こんな条件に合う所を探しています。決まり次第にまた書き込みます。

とりあえずその日を予定していて下さい。

任田です 2010/03/07(Sun) 16:05 No.75
Re: 予告 春のお花見
12日現在、珍しく家内も花見行事に参加すると言いました。
4月4日あまり歩かないところをお願いします。

須賀井 です。 2010/03/12(Fri) 23:44 No.76
ひさしかぶりの春高山岳スキー部

昭和37年の卒業です。一年上に任田さんや近藤さん達がおられたように思います。がっさんが数年上の先輩で確か茨木市内の奈良か下中条におられたのではないかと思います。比良行きにも同行していただき奥村先生とともに引率していただきました。坊村から沢登りで先頭に立って引率していただいた思い出が強く残っています。山越えで木戸まで降りて来たときにソバ屋で奥村先生に鴨ナンバをおごっていただいたのを今も覚えております。当時の仲間に是非会いたいなあと日々思っております。

中田隆治 2010/02/03(Wed) 02:50 No.65
Re: ひさしかぶりの春高山...
中田君か よう覚えてるで。ほんとにひさしぶりやな!!
黒崎君や津田君とは時々会って遊んでいるのですが、残念ながら小林君とは長い間連絡がとれていません。ガッサンには今でもご指導をしてもらっています。先日もコンチャンと話していたのですが50年も付き合っているのやな、学生の時には考えてもしなかったな。
今何処に居てるの?連絡してください。私の住所、電話番号は変わっていません。4月の初めの日曜日あたりに、どこか花見に行く予定をしています。

任田です 2010/02/03(Wed) 22:03 No.66
Re: ひさしかぶりの春高山...
任田さん、
本当にお久しぶりです。その節はいろいろお世話になりました。50年になるんですね。私は茨木市役所に高卒後就職し42年間務め2年間の再任用後平成18年4月から自由放免の失業者です。この2〜3年はワゴン車を改造し東北方面や、北海道へ1〜2カ月の魚釣りを兼ねた観光旅行をを専らにして遊んでおります。今年は桜前線を追いかけての旅をしょうかなと考えたりしています。今の住所は、箕面市************* 電話072−***−*****です。(できましたらそちら様の住所、電話お聞かせいただけませんか。)

中田隆治 2010/02/04(Thu) 02:11 No.67
Re: ひさしかぶりの春高山...
中田隆治様

管理人の44年卒黒崎です。
掲示板に個人情報を書くのは危険なので削除させていただきました。
住所と電話番号はメールで任田さんにお知らせしておきます。
連絡することがありましたら上の「Mail」から私にメールをください。

黒崎 2010/02/04(Thu) 20:54 No.68
Re: ひさしかぶりの春高山...
中田君お久しぶりです。任田さんより連絡があり会のホームページを開きました。20代にスキーにいきましたことをよく覚えております。この会は定期的にハイキングがありますので是非参加してください。旧交を温めましょう。今後ともよろしくお願い致します。以上


黒崎 成則 です 2010/02/06(Sat) 09:58 No.70
Re: ひさしかぶりの春高山...
ヤー・ヤー・ヤー  
本当に久しぶり 掲示板を開いて一瞬に昔のなつかしい高校時代を思い起こしました。近々会いましょう。



ツダ 2010/02/07(Sun) 13:49 No.71
Re: ひさしかぶりの春高山...
黒崎さん、ツダさんどうもお久しぶりです。黒崎さんは高槻に住まわれているんでしたね。たしか?ツダさんが思い出せんのです。どうもすみません(*_*;。50年の月日はやはり大きいなあとつくづく思います。卒業アルバムを引越しの時にどうも失くしたらしくKASCのクラブのページが見れないので大変残念です。旅行と魚釣りが好きでよく出かけますが機会があればまたお会いしたいものです。なお山登りはぜんそくになって以来やっておりません。
中田隆治 2010/02/09(Tue) 23:31 No.72
Re: ひさしかぶりの春高山...
GALLARYのところをクリックして、一番下のモノクロの写真(VSOP)を見てみ。ガッサンや赤沢、中井、小林、小寺、六角(敬称略)皆、映っているで。
任田です 2010/02/11(Thu) 20:55 No.73
Re: ひさしかぶりの春高山...
GALLARYを見ました。奥村先生以外よく思い出せませんでした。健忘症がひどくなったような気分になりました。もう浦島太郎の世界に入ってしまったようです。竜宮城に行ってなかったのが残念ですが。
中田隆治 2010/02/13(Sat) 01:16 No.74
森の写真展案内

安曇野に住む従兄弟の写真展を紹介させて頂きます。
参照先URLは従兄弟のサイトです。写真がたくさん掲載されています。

1/28〜2/2 喫茶&ギャラリー ルーム・撫 滋賀県大津市和邇今宿800-1 077-594-3573
2/11〜2/15 喫茶&ギャラリー ルーム・撫 (同上)
4/1〜4/6 安曇野サティホール 豊科4272-10 0263-72-3177
7/3〜8/29 滋賀県立琵琶湖博物館 滋賀県草津市下物町1092
いずれも無料です。気軽に寄ってくださるようお願いします。

石田(45卒) 2010/01/12(Tue) 12:41 No.63
Re: 森の写真展案内
ギャラリ-・ル−ム・撫に行って来ました。森の美しさの表現に感動しました。店主も山屋で話が合い、お客様(妙齢?のご婦人お二人)一人は茨木市の出身で小学校も中学も私の後輩、もう一人は今の水明二丁目の同じ自治会員、不思議なご縁で家内共々話し込みました。この14日には写真展示会場でジャズライブもあるので又行く積りです。その日には石田道行氏も来られるそうなのでお目に掛かってきます。
任田君にも電話で話したのですが、大森先生の個展もこのギャラリ-で出来ればいいのですが・・・・。感動したので絵葉書を二組購入して来ました。その内その絵葉書でお便りします。

須賀井  2010/02/03(Wed) 00:39 No.64
Re: 森の写真展案内
 須賀井様、石田道行の写真を見ていただいたとのこと。ありがとうございました。彼の写真展はこれまでほとんど松本近辺だけで開催してきたのですが、手頃なスペースがあればいろいろなところで展示会をやりたい、というのが彼の希望です。私も彼の森の写真を大変気に入っており、撮影した場所を教わって訪ねたりもしています。
石田道行は14,15日の両日「ギャラリールームぶな」に滞在するとのことです。よろしければ本欄右上の<Home>で彼のウェブサイトを御覧いただければ、直接メールで連絡が可能です。。

石田琢哉 2010/02/05(Fri) 13:11 No.69
ご出席有り難うございました

今回はいつも幹事をいただいている黒崎さんが欠席でしたので急遽代役を受けました。

次年度は黒崎さん、よろしくお願いします。

大先輩の会にも合流するようにと・・・・お話しもありました。

http://www.adjust-estate.co.jp/shungakukai/shungakukai-2009.html" target="_blank">http://www.adjust-estate.co.jp/shungakukai/shungakukai-2009.html


十河 2009/12/13(Sun) 09:51 No.61
Re: ご出席有り難うござい...
今回は出席できなくて残念でした。

十河君からの写真をGALLERYに掲載しました。

くろさき 2009/12/23(Wed) 17:39 No.62
恒例のハイキング

 恒例のハイキングはもみじの名所「みのお公園」の紅葉をみながら、しゃべりながらのハイキングでした。
 11月22日(日)みのお駅に集合、参加者(敬称略)田渕、松居、平山、北島、田巻、任田、田村、黒崎、藤井、樋口、三浦の各氏でした。もみじのシーズンのため駅前は多くの人で溢れ、滝道も人の行列です。紅葉のトンネルの中、歩きながらの井戸端会議、紅葉を観察、三浦さんの植物の説明等まさに「ながらハイキング」です。40分で滝に到着皆元気、元気。滝を分かれ今度は階段道40分ヘトヘトで「公園センター」着、ここで昼食まずはビールで乾杯。雨が落ちてきたので「みのお温泉」か勝尾時の古参道路のどちらにするか、何となく女性軍の意向により歩いてくだりました。林間コースの下りで快適、快足?「外院」に無事到着。4時のバスにて千里中央にて最後のお楽しみの打ち上げ会ビールで乾杯。情報交換や本日の反省?、次回の再会を期して解散しました。
 最後に今回下見や植物の説明していただきました三浦さんに厚くお礼もうしあげます。
 次回のハイキングに是非の参加をお待ちしております。


黒崎 成則 です 2009/11/30(Mon) 09:23 No.58
Re: 恒例のハイキング
 雨を気にしながらの箕面ハイキング、お疲れ様でした。幸い、お弁当が終わるまでは降らずにラッキーでしたね。
 今まで、いつも参加だけの気軽のメンバーでしたが、幹事さんのご苦労を少しだけわかりました。帰りのバスや、打ち上げの会場などには縁なく気軽に箕面の山歩きをしていた者が、案内役をすることになり、いろいろ経験させていただきました。
 箕面は関西に誇る紅葉の名所ですが、新緑の頃のもみじもまた最高です。今度は、春に歩きましょう。
 4月のエドヒガン(桜)5月の新緑、夏の避暑と時期を選ばずに楽しめますので、是非、歩いて下さい。
 今回は、箕面ビジターセンターには立ち寄れませんでしたが、野鳥や植物など自然情報をいただけますので、お立ち寄り下さい。
 では、年末で何かとあわただしい時期を、健康で乗り切りましょう。

みうら 2009/12/05(Sat) 12:36 No.60
恒例の忘年会

日時   12月12日 土曜日
     午後6時30分
場所   ビヤレストラン ニューミュンヘン
        (阪急高槻市駅 西100m)


皆さん・・・是非ご参加下さい。
この掲示板の書き込みされた方々是非ご参加下さい。
出欠はメールにてお願いします。(締切12月1日)

幹事 2009/11/11(Wed) 05:52 No.55
Re: 恒例の忘年会
 今年の若手忘年会は会社の行事と重なって行けそうにありません。そのかわり、丹後久美浜の蟹喰い旅行には参加させて頂きました。蟹はおいしかったが量が多すぎて食べきれず。ぜいたくでしたね。多々お世話頂いた佐織健治さんに感謝。
 この場を借りていとこの写真展の案内です。12月11日から16日まで豊科サティ3階ホール。「いきずりの瞬間(とき)」人は森に生かされている−従兄弟の写真は気に入っていますが、忘年会同様今回は出かける都合が付きそうもなく残念・・・。この時期の信州は、唐松の落ち葉の積もった道があるし、うまい蕎麦を喰って静かな温泉にひたれますよ。

石田 2009/12/03(Thu) 16:41 No.59
箕面に行きます

秋のハイキング忍頂寺から竜王山、太閤道、六甲から有馬温泉、甲山、鞍馬から貴船色々ご意見を頂きましたが、今回は紅葉の名所、箕面の滝周辺を散策しながら、三浦さんの案内で植物の説明をしてもらいます。私もほんの少し地学の説明も出来るかな?

  日  時  11月22日(日) 10時
  集合場所  阪急箕面駅
  弁当、水筒、雨具(必要なら)

当日は箕面駅はたいへん混雑していると予想されますので参加される人は前もってコンチャンか任田まで連絡して下さい。(迷子になったら困るので)



任田です 2009/10/26(Mon) 23:40 No.54
Re: 箕面に行きます
紅葉ハイキング
しんどい道はいや タクシーを呼んで なんていう先輩どもにあきれながらも 楽しいガイドをしてもらい 雨もまたお弁当を食べるまで待ってくれたようです。三浦さん 下見までしてもらってありがとうございました。懲りずに又よろしくお願いしますね。

たまき 2009/11/28(Sat) 17:16 No.56
Re: 箕面に行きます
ハイキングに参加できなくてすみませんでした。
同じ日に6人で久美浜へカニを食べに行ってました。

ハイキングとカニ旅行の写真をGALLERYに掲載しました。

くろさき 2009/11/28(Sat) 21:11 No.57
予告・秋のハイキング

恒例の秋のハイキング、とりあえず日にちだけ決めました。
皆さんお忙しいでしょうが、この日だけは空けておいてください。

   11月22日 

行き先は未定です。京都方面、箕面、能勢、六甲どこか良いところが有れば教えて下さい。個人的にはしんどいのは叶わんなと思います。

任田です 2009/10/16(Fri) 22:23 No.52
Re: 予告・秋のハイキング
 
秋のハイキングのお知らせを少しおかりして、私のお知らせです。
さっそくながら、私の所属する劇団息吹、秋の公演、下記の通り行います。
            記
  
     「しまいこんでいた歌」作:山田太一

  日時  11月12日(木)19時よりの1回
      11月13日(金)14時よりと19時よりの2回
      尚私の出番は12日(木)のみです。
  場所  ワッハホール(大阪難波)
  料金  一般 3,000円 シニア(65歳より)2,500円

   何かの折に、しまいこんでいた歌に気づくと言うことは  ないでしょうか。それはふるさとの歌であり、恋の歌であ  り、山の歌だったり、軍歌だったりするでしょう。舞台で  歌うわけではありませんが、例えです。久しく忘れていた  感情、遠ざけていた思いのよみがえりを描きます。そして  自分の本音をさぐる物語です。ご都合よろしければ、よろ  しくお願いします。とはいえ、私が勝手に飛び込んだ演劇  に  なお皆さんにも観劇をと、お知らせするのは、気が  ひけますが、もしもという方がおられましたら、ご連絡く  ださい。では11月22日のハイキングは楽しい集いでありま  すように。

寺氏です 2009/10/18(Sun) 23:10 No.53
お知らせ・バーベキュー

朝晩の虫の声に秋の気配を感じる今日この頃です。スポーツの秋 芸術の秋 食欲の秋・・・ということで恒例のバーベキューのお知らせです。
    
   9月21日(月)10時30分
   湖西線 小野駅 集合


参加される方は15日までに 任田 田巻までご連絡下さい。

たまき 2009/08/30(Sun) 21:31 No.45
Re: お知らせ・バーベキュー
先輩方、買い出しや段取り、ありがとうございました。
心地よい風と天気もよく絶好のバーベキュー日和で、
久しぶりに皆さんとお会いでき、楽しい一日にでした。

私の撮った分の写真をまずGalleryに掲載しました。

田巻さんの言われていた、田部井淳子さんの
「夏の北アルプス あぁ絶景!雲上のアドベンチャー」の放送があります。

NHK総合テレビ
9月23日 8時35分〜9時50分

黒崎利明 2009/09/22(Tue) 16:54 No.46
Re: お知らせ・バーベキュー
皆さんありがとうございました。よく食べよく飲んで楽しくゆっくり出来ました。ガッサン いちじく沢山食べてくださいね。
簡単な会計報告
 収入    2500円×14名=35,000円
 支出    会場費    10,000円
       食材その他  20,165円 
 残高4.835円は次回繰越とします。

今日はシンフォニーホールで100周年記念イベントとして音楽部のコンサートがありタマちゃん(北島さん)と行って来ました。現役・OB合同でなかなか楽しい音楽会でシンフォニーで聞く校歌は格別のものでした。
  

たまき 2009/09/23(Wed) 00:08 No.47
Re: お知らせ・バーベキュー
黒崎君、早速ギャラリーに写真載せてくれてありがとう。
動画もあるのやね。ガッサン老けて見えるなー

森田さん、買い物に付き合わせて、奥様まで来ていただいてどうもお世話になりました。おかげでいつもながら楽しい集まりになりました。

コンチャンが持ってきてくれた炭は、クヌギの切り炭でお茶を点てる時に使う炭で、バーベキュウに使うのは大変贅沢なことです。皆さん判っていたかな?


任田です 2009/09/23(Wed) 21:28 No.48
Re: お知らせ・バーベキュー
 コンちゃん、任田さん、森田さん、他準備していただいた方々、ありがとう御座いました。
久し振りに、皆さんと楽しい一日を過ごすことができました。
さらに、ガッサンに紹介いただいた湖岸は、風が一日静かに吹きわたり、心地よくしてくれました。
 今回はあらためて、皆さんの、じっくりと、そして息の長い余暇(今では余暇と言えるのかどうか分かりませんが)の活動ぶりを知ることができました。もちろん皆さんとは山とスキーを通じての仲間同士ですが、今では色々と違った活動の場を持って精進しておられるようです。ますますご活躍ください。
これを機に、それぞれの発表の場でお会い出来るかも知れません。機会があれば発信してください。すでにご紹介いただいたのもありますが。そういう私もできるだけ発信してみたいと思います。しかし、お互い色々と都合もあり、必ずしも出会いの場になるとは限りませんが、まづは、山とスキーとは違った近況代りに。
ではまた、楽しい企画をお待ちしています。
 当日、参加できなかった、奥村先生、三田さんをはじめ皆さんに、あのさわやかな琵琶湖の風が届くことを願って。
     寺氏

寺氏です 2009/09/23(Wed) 23:07 No.49
Re: お知らせ・バーベキュー
歳を重ねた大昔の仲間って、本当に良いものですね〜。後先になりました。BBQ何から何まで任せッきりで、申訳有りませんでした。毎日がやりきれなく過ごしておりましたが久し振りに皆さんとお逢い出来、時間の経つのを忘れる程楽しませて頂きました。あの日実はひどい便秘で誰かサンが腹囲を挑戦してきましたがあの時はほとんどウ○チで膨らんでいたのですが物知りサンから「便秘には無花果が最高」を教えて貰いその場で3ケすぐ食させて貰いました。えらいもんですな〜尾篭な話で申訳ないんですが家につくなり通じました。生みの苦しみも無く腹中全てが・・・・。と言う事でお礼を申し上げます。両方共。お土産までたくさん頂き本当に有難う。楽しい一日でした。
老々介護士 2009/09/24(Thu) 00:02 No.50
Re: お知らせ・バーベキュー
ちょっと明るいお知らせです。
先生は先週末退院され 心配した検査結果も大丈夫だったようです。お元気そうな声でした。一安心です。

某S氏も元の病院に戻られて少しずつリハビリもしておられるようです。
皆さんスーパーじいちゃんでなくていいからそれなりの元気さでいて下さいね。

看護士さんもめげたり凹んだ時は連絡してください。すぐに馳せ参じますから。快腸だったら全身状態も良いようですのでご自愛下さいませ。

たまき 2009/10/03(Sat) 21:15 No.51
高橋さんからのメール

高橋伸一さんからのメールです。
許可をいただきましたので転載します。

--- 以下、転載 ---

高橋です。 いたってご無沙汰です。
60歳にして、もう一度北アルプスへ! 
この夢を果たすべく3月からジム通い、4か月半で10`の減量に成功し
新人2人を連れ、7月20日から、燕岳〜槍ヶ岳の縦走に挑戦成功しました。

 やっぱり山はいいね、初日は雨と風とガスに四苦八苦でしたが、
燕岳のピークに到達したとたん、何と一瞬、ガスが晴れ、後立山連山が一望できました。

 途中の西岳ではライチョウが顔をだし、猿が迎えてくれ、何となんと2頭のクマまでも、
歓迎(?)してくれました。

東鎌尾根は相当荒れており、危険が一杯で緊張の連続でしたが、
アノ槍の穂先への一念で這うように登りました。

 昔、みんなと登った穂高・劔岳・薬師岳・南アルプスの北岳など全山が一望でき、
懐かしく感動しました。

山々は、私のところにも久しぶりに登りにおいで、と言わんばかりに、
素晴らしい姿を見せてくれました。

 では、また機会があれば、山へ行きましょう!

黒崎 2009/08/15(Sat) 13:27 No.43
Re: 高橋さんからのメール
 高橋伸一様。還暦登山おめでとうございます。このお手紙を拝見して感動しました。
 ぜひ健康なボディを維持されて、末永く山歩きを楽しまれんことを。

石田琢哉 2009/08/18(Tue) 11:13 No.44
佳水さんの展覧会

 福永佳水さん(旧姓長嶋さんS46卒)の展覧会をお伝えします。書以外の絵画や写真、工芸などの他の作家と合同の展覧会とのこと。7月7日〜8月3日、茨木市福祉文化会館1Fオークシアターギャラリーにて開催中とのことです。“HOME”は本展の案内サイトです。ご本人のウェブサイトを拝見していてたまたま発見しました。−ご自分でもっと宣伝して頂きたいですね。

石田琢哉 2009/07/09(Thu) 09:48 No.41
ついでに
 従兄弟の写真展も紹介させて頂きます。場所:安曇野市三郷明盛1603−3「ギャラリー自遊感」7月17日〜23日。“HOME”は本人のブログです。信州旅行のご予定でもあれば寄ってやってください。私も写真展の見学がてらでかける予定です。
石田琢哉 2009/07/09(Thu) 10:02 No.42
剱岳 点の記

今日は大阪日本橋へ・・・・勿論お仕事です。帰りに映画を観てきました。
「剱岳 点の記」雄大な自然を撮ったエエ映画でした。
「誰かが行かねば、道はできない」明治39年の測量士さんの物語です。
海もエエけど山も素晴らしいですね。

十河です 2009/07/01(Wed) 03:21 No.35
Re: 剱岳 点の記
屋久島ばっかり行ってると思ってたら仕事はしてるんや。

新田次郎の原作は昔読んだような?
この映画はぜひ見に行きたいです。

くろさき 2009/07/01(Wed) 21:40 No.36
Re: 剱岳 点の記
是非ご覧下さい・・・・・大自然を相手にかなりの難関をくぐり抜けて撮影されたと拝察します。

場内の明かりがつけば・・・・回りを見渡せば・・・・結構、黒崎さん以上の年齢の方バッカリでした・・・(午後3時半からの上映時間でしたが)  カップルかグルーブばっかりの方でした。
一人で観にきているのは私一人で、ちょっと恥ずかしかったです。口々に言うたはる事が耳に入りましたら安心しました。

「我々が剱を目指したときは、残念ながら天候悪化でやっぱり登頂は断念したね・・・今以て、悔いが残る」   と言うてはった人は白髪のご夫婦でした。
でも今からでは登頂する事は・・・チョット無理や と言うとはりました。
見ると旦那さんの腰が曲がっていました。

「そんなに難しいかったかなぁ?  剱は意外と山頂まで簡単に行けたなぁ〜」  と言う人は・・・黒崎さんに似てはりました。

ともかく2時間半の上映時間・・・なかなかエエ映画でした。
私の会社は測量もやっている会社です。従って次回は社員皆で地図作成に視点を変えて観賞してきます。
ではまた。

十河です 2009/07/02(Thu) 23:50 No.37
Re: 剱岳 点の記
ご無沙汰しております。天の記は文春文庫で読み、学生の頃に樋口先輩に連れられ山上君と一緒に長次郎、平蔵、三ノ窓と剣と遊んだ頃が懐かしく、一度は映画も見に行きたいと思います。
村田哲二 2009/07/04(Sat) 18:49 No.38
Re: 剱岳 点の記
遅まきながら借りた文春文庫を読み始めたところです。私も剱は諸先輩に連れられて、学生時代に八つ峰や白萩沢から登ったのですが、3年前に久々に一般ルートから本峰へ登りました。この山を少しでも知る人には、この映画は一層魅力的だろうと想像します。本の方はよき時代の日本人の気質が感じられて、こちらもお勧めします。
石田琢哉 2009/07/09(Thu) 09:34 No.40
有難う御座いました。

任田君、コンちゃん、田淵君、森田君、田村君、ピ-さんご夫妻、マッキン、タマちゃん、お圭さん、笠原さん、地石さん、
今日は久し振りにとても楽しく本当に有難う御座いました。私を慰めてやろう会と言う事でわざわざ堅田まで出向いて頂き感謝感激です。「何で私だけが・・・」と思って居りましたが殆ど全員が介護をなされた経験者、おみそれ致しました。楽しいおしゃべりに時間を忘れ、オマケに森田の「琵琶湖すぐそこ」に騙されたお蔭で近くに住んでるのに行ったことが無かった近江八景の一つ「浮御堂」にも行く事が出来、森田怪我の功名ですな〜。ただし往路位歩くのかな-と心配でしたが路線バスの時間に間に合って正解、助かりました。私が言うのも可笑しいですが、あのバス我々だけで満員でしたな〜。あんなちっこいバスが走っているの知りませんでした。本当に本当に楽しい集いでした。それだけに皆さんを堅田駅改札口でお見送りした時老人性涙腺悸弱症の私、思わずウルウルきました。次のBBQを楽しみに頑張りま〜す。明日は元気?にでっかい鼻からの胃カメラ検査に行ってきま〜す。有難うございました。

専業主夫 2009/06/29(Mon) 00:17 No.33
Re: 有難う御座いました。
須賀井さんご無沙汰しております。
田巻さんからの写真を掲載しました。

くろさき 2009/06/30(Tue) 21:02 No.34
報告遅れました。
 はよ書かなあかんと想いつつ、ついつい出張ばかりで今頃になってしもた。すんまへんなぁ!

 せやけど、専業主夫さんが先に書いてくれはってよかった。おおきに!

 今日は、食事会風、座談会風、慰め会風、一寸だけ飲み会+600mハイキングやった。何て?意味がようわからんてか?わいもようわからんけど。
 飲めるけど飲まへん人・・・オートバイ乗ったはった。めちゃくちゃ飲みたいけどノンアルコールビールの人・・・専業主夫さんやろ。まったく飲まれへんからウーロン茶の人・・。めちゃくちゃ飲みたいけど遠慮して一寸だけビール飲んだ人。めちゃくちゃ飲みたいからビールを始めマイペースで飲んだ人。生ビール2杯飲んで顔真っ赤になった人。日本茶で食事に専念した人・・おらへん。まっ、こんな感じやった。

 「皆に会えるのんもこれが最後やろなぁ」な〜んて発言された人が約1名おられた。こんなことゆうたらあきまへんでぇ。「わしゃ 車椅子に乗ってでも参加するから、いつでもよんでや」と こう言うてな。車椅子はわいが押しに行きまっさ!
 てなことで、この秋には、高齢の ちゃうちゃう恒例のBBQ 決定やでぇ〜。みんな参加してや〜。

 以下省略しまっさ!!!

 梅雨の合間のさわやかな風の吹く湖畔での一時でした。

土田 喜安 二世 2009/07/05(Sun) 22:44 No.39
ガッサンとお食事会

春岳会の名物男、大先輩の須賀井さんに暫く遊んでもらってないので、忙しいところ無理やり時間を作ってもらい、昼飯でも一緒に食べようか、と言う事にしました。良かったら皆さんも参加して下さい。但し今回は少し事情がありましてアルコールは控えたいと思います。

集合場所  JR湖西線 堅田駅改札前
集合時間  6月28日(日)12:00

参加されるかたは前日までに田巻さんか任田までご連絡下さい。 今回はゆっくり話をするのが目的ですので、あまりご馳走はないとおもいます。

任田です 2009/06/18(Thu) 18:01 No.32

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

- YY-BOARD -