Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
送り火も終り暑さも峠を越したかと思いますがまだまだ・・・
残暑厳しいですね 15日にウオーキング協会の火床ウオークに行ってきました。これは毎年送り火の五山(大文字・左大文字・船形・妙法・鳥居)を一つずつ歩くのですが今年は妙法でした。いずれも里山なので高さは低いのですが何しろ炎天下猛暑の中を行くのでまるで修行のようです。時折吹いてくる風がなんとも涼しくてありがたく極楽気分でした。ゴールでもらうビール お茶の美味しい事これまた極楽でした。参加者は全国からで501人でした。


琵琶湖・真野北浜バ−ベキュ−も3回目、準備も設営も買物も手馴れたもので手早い事この上なし。AM9:45 田渕・黒埼(成)・田村・任田・津田・樋口・コンちゃん・三浦・小野駅到着。コンチャン・三浦・任田・樋口が開店まぎわのス−パ−に突入。設営部隊を浜に送り、AM10:10着の寺氏・笠原を出迎えて、ス−パ−へ。食材と調理要員の女性陣を浜まで送り、とんぼ返りで遅れて来たタマチャンを出迎えて浜に着いた時には準備完了。昨年ヨットで大遅刻の森田、今年もヨットで到着済。歳はとっても、回を重ねると手際がいいもんですな。ビ−ル、焼酎、酎ハイと飲み物も去年より増量、肉も牛からラム、ポ−クから鶏肉までこれまた増量。昼頃到着のサンタや出水も御満足戴けましたやろ。処で今回、夏真盛りの8月開催に総勢15名の御参加、感謝感激。大森画伯の都合が悪く少々寂しいが、飲み喰いが始まるとその賑やかな事♪♪♪。
猛暑の中でスキ−の話や登山の話、最若手の樋口でも今年で還暦、「皆さん、お歳のわりに、お若いですな−」
去年誰もヨットに乗って貰えなかった森田、今年は念願かなって、4〜5名乗船。琵琶湖周航?とまではいかず、その辺クルッと回っただけ。水着持参と呼びかけたけど、さすがに身体のラインが気になるのか(女性の事とちゃうよ。男の事やで)無茶苦茶暑いのに誰も泳ぎよりまへん。身体のラインに自信のある私ですが、皆に隠れて隣の浜でひと泳ぎ。人間コソコソしてはいけまへんな−。携帯電話をポケットに入れたままでドボン。酔ってないつもりでしたが、だいぶ酔ってたみたい。土座衛門になったのは携帯電話だけで良かった、良かった。
「守山駅まで送って行くよ」森田のヨットでの帰りを誘う声に寺氏、黒埼、津田が乗船。風も無くエンジンのスクリュウに藻が絡まり岸辺でヨット漂流。森田は毎年懲りん男やな−。泳がなかった黒埼がここで飛び込み奮闘中、見捨てることの出来ない優しい出水と私が応援に飛び込み、スクリュウに絡みついた藻を取り除き、藻のないところまで押し出してやる。「ええ加減にしいや!!」藻に刺されて大変やったんぞ。ナー出水。
なんとも暑い、賑やかな、楽しい、一日でした。
PS:黒埼、お前財布を守山駅で落として、出てきたて、ほんまかいな。 マ−よ−来てくれた、おおきに、おおきに。


Re: バ−ベキュ−レポ−ト私が住む、滋賀県、琵琶湖の対岸でバーベキューと言うことで、珍しく参加させてもらいました。準備していただいた、ガッサン始め皆さんにお礼申しあげます。
皆さんそれぞれの楽しみ方で盛り上がった一日でした。
又、ヨットでは森田船長、ガッサン、黒崎さん、出水さんには特にお世話になり、ありがとう御座いました。
琵琶湖の水上からの眺めを楽しみに、気楽に横断をと思っていましたが、最初から思わぬトラブルで私だけが船上で右往左往してしまいました。
でも、森田船長、皆さんのおかげでようやく、藻から脱出でき、わずかな燃料を節約しながらゆっくりと走り出しました。琵琶湖大橋を過ぎたあたりから、お互いとりとめもない
話をしながら琵琶湖からの眺めを楽しむことが出来ました。
しかし本当に楽しめるのは、少しの風を読み方向をさだめ
船の状態を細かくチェックしながら操縦する、経験豊かな
森田船長だろうな、、、、。
条件の良いときはいい気分で、トラブルがあったときは不安ばかりでどうしようもない私にはまだまだ真の良さは、わからないのではと、つくずく考えさせられた一日でもありました。
ではおしまいに、下手な一句を
・真夏日の 湖上のヨット 眺めよし
水の怖さも 藻のゆれに見る寺氏です
2006/08/09(Wed) 09:37 No.622
Re: バ−ベキュ−レポ−ト任田君よりレポ−ト訂正依頼が有りました。
樋口ピ−さんが最若手で「♪今年60のおじいさん♪」と書き込みしましたが、三浦サン、笠原サンは今年はまだ60歳ではありません。まだまだ60歳には時間?と違う、年月があるそうです。お詫びして訂正させていただきます。(近いと思うがナ−)ガッサンです。
2006/08/10(Thu) 22:36 No.623
バーベキューに参加された皆さん 楽しい時間をありがとうございました。ヨット組も無事帰られた様でなによりでした。ところでこの企画や準備に大活躍のガッサン あまりの暑さに琵琶湖に飛び込んだのはいいけど携帯電話もお供してデータが駄目になったそうです。パソコン・電話・FAXどれでもいいので各自の携帯番号をガッサンまでお知らせ下さい。


Re: バーベキューコンチャン、呼びかけ有難う。春岳会のメンバ−の携帯電話番号も大変なんですが、仕事関係の現場代理人の番号が消失。これが大変なんです。現在デ−タ−収集中です。
BBQのレポ−ト、一寸待ってね。写真は各自サンタさんに送って下さい。ガッサンです。
2006/08/08(Tue) 06:07 No.620
7月半ばと言うのに、梅雨前線が居座り、むしむしと鬱陶しい毎日ですが、如何お過ごしですか。任田君は歩いてきたらしいですが・・・・。春日丘高校、山岳部が廃部のニュ−スで落ち込みました。気を取り直して、バベキュ−のお知らせを致します。
<記>
開催日・・・・平成18年8月6日(日)
場 所・・・・琵琶湖 真野北浜 (いつもの場所です)
集 合・・・・JR湖西線 小野駅
集合時間・・・午前10時 (遅れて来ても送迎します)
会 費・・・・1人2500円(家族割引、同伴割引有り)
持ち込み・・・飲み物・喰い物・遊具・なんでもOK.
水 着・・・・女性のみ要。男性不要。(嘘やで−)
※サンタさんは午後より参加の予定です。
準備の都合がありますので、いつもどおり、コンチャンか任田君に7月30日までに御連絡下さい。


Re: 恒例 バ−ベキュ−参加申し込みをお済ませでしょうか?。お天気が少し心配ですが、皆様の御参加を、お待ち致しております。
午前10時集合としておりますが、何時からでも御参加いただけます。小野駅到着しましたら、携帯までお電話下さい。電話番号はコンチャンか任田君にお聞き下さい。sugai
2006/07/29(Sat) 09:48 No.618
今回は梅田の第2ビルで展覧会です。 私は20号の裸婦(油彩)一点を
出品します。 展覧会の案内と絵の写真を Gallery に載せて貰うように
三田君に依頼しておきます。


Re: 梅田 2ビルで展覧会お送りいただいた3点Galleryに掲載しました。
今回の裸婦はすごいです。先生はもうプロですね。
あの絵が20号だとすごい迫力ですね。近くに居れば是非見に行きたいものです。
会期は7月21日から27日まで、会場は大豊の隣の大阪駅前第二ビルです。
詳しい案内もGalleryをご覧下さい。Re: 梅田 2ビルで展覧会三田君早速Galleryに載せて貰って有り難う。 但し裸婦の下にある
造船所の廃墟と鳴門大橋のスケッチは、今回の展覧会に出している
ものではありません。 4/27にみんなが大豊に集まった日に私は行かれ
なくて、淡路島で描いていたその時の絵です。大森悦治
2006/07/18(Tue) 14:14 No.616
Re: 梅田 2ビルで展覧会はっ! すいません。 つい手抜きをしてしまいました。
早速修正しました。
1年下の黒崎君と二人で博物館友の会ハイキングに参加しました。午前中は好い天気で緑の森の中大汗をかきながら(水をいっぱい飲みながら)気持ちよく歩きました。色々植物の話を聞きましたが、ほとんど忘れてしまいました。
昼飯のときに三浦先生の奥様の携帯に電話をしてみたのですが電源が入ってなくて通じませんでした。
ハイキングも終わり近くになって立ち寄ったところでなんと
春日丘高校山岳部の顧問をしておられた上田先生に十数年ぶりにお会いしました。昔、比良山で現役の部員達と会ったことは覚えておられました。先生は関西菌類懇話会の世話で今回は箕面の照葉樹林に出るキノコを調べに来ておられて沢山のキノコが並んでありました。勿論名前を教えられてもすぐ忘れるので、ききませんでした。山岳部はやはり廃部になったようです。


梅雨の鬱陶しい時ですが、暫く歩いていないので、もし雨でなかったら、博物館友の会で箕面へ行こうとおもっています。 一緒に行きませんか?
7月16日(日) 参加費300円 電話してください
バーベキュウ楽しみにしています。


Re: 箕面で森林浴しませんか台風の強風の中、沖縄での娘の結婚式も無事終わりほっとしたところです。7月16日(日)は出勤日にあたっています。ご一緒できなくて残念ですが、時間がありましたら箕面ビジターセンターにお立ち寄りください。9時30分〜5時まで開館しています。
K.三浦
2006/07/11(Tue) 16:28 No.611
会員諸氏の御意見、拝読致しました。よりまして、バ−ベキュウの日取りは、サンタさんには気の毒ですが、8月6日(日)に決定致します。なお場所は、いつもの真野北浜です。場所は予約出来ましたが、計画が少し遅れます。bbsを見ておいてください。


Re: バ−ベキュウBBQ、6日に決定、了解です。当方の行事が速く終われば午後からでも行けるかもしれません。
泥亀のサンタさんから久し振りのメ−ルが届き、恒例、夏のバ−ベキュウの希望日時が寄せられました。 諸氏の御予定もあるかとは思いますが、一応御連絡させて戴きます。サンタさんの来滋予定が8月5日(土曜日)で、出来ればその日に如何ですかとの事です。 諸氏の都合の書き込みをお待ち致して居ります。 私の考えでは、例年9月で肌寒くなり、水遊びも出来ませんでしたので、8月でもいいかな−、と考えて居ります。
諸氏の御都合をお聞きした上で計画を立案する予定です。


Re: 今年のバ−ベキュウ恒例のバーベキュー楽しみですが6日(日)では駄目なのでしょうか?任田さんは日曜日がお休みなので出来たらそうして欲しいのですが・・・
田巻
2006/06/18(Sun) 23:22 No.602
Re: 今年のバ−ベキュウこんちゃん 気を使ってくれてありがとうございます。
実は津田君も五日はダメで六日ならまるといっているのですが、やはり遠方から来られるサンタさんと がっさん 先生の都合を優先したほうがよいと思いだまっていました。
皆さんで決めていただけたらと考えています。任田です
2006/06/19(Mon) 21:38 No.603
Re: 今年のバ−ベキュウそうだったなー。任田君は日曜日しかダメだったんだ。失礼しました。
6日に墓参りとお寺での系図参りがあるのでその前日にと思って、ガッサンに連絡したけど参加者は一人でも多い方がいいので、是非、日曜日にしてください。間に合うようだったら午後に皆さんの顔だけでも見に行きます。Re: 今年のバ−ベキュウ暑い暑いバーベキュになりそうですね。6日なら確約で参加です。
Re: 今年のバ−ベキュウ酔うて琵琶湖に落ちてもかまへんな。強烈に暑いさかいな。安心安心!ほな参加させてもらいまっせ。
ゴンベエサン
2006/06/25(Sun) 22:07 No.606
Re: 今年のバ−ベキュウ6日であれば 参加します
久しぶりに泥亀のサンタさんと江戸っ子になった古沢さんが、大阪に帰ってこられます。それでは、皆で集まろう、言う事になりました。
4月27日(木)
夕方6時頃から
大阪駅前第一ビル2F 大豊
マッサンにご無理をお願いしました。会費3000円位 私は8時頃出席します。それまで皆さん待っていてください。


Re: 大豊に全員集合出席します。
Re: 大豊に全員集合残念! 私は今年、桜楓会と言う絵のグループの幹事をやらされているのですが、その桜楓会で4月27〜28日に淡路島へ世話役で一泊のスケッチ旅行に行かねばなりません。
久し振りなのに会えなくてとても残念ですが、三田・古澤両君によろしく。大森悦治
2006/04/24(Mon) 17:09 No.593
Re: 大豊に全員集合ようやく、腰の重い古沢の首に縄掛けて、大阪まで引っ張って来たけど、一番会ってほしかった大森先生がスケッチ旅行とは残念でした。でも、これを機会に、古沢は、毎年この頃には、大阪へ顔出しすることになると思います。
今回の来阪は、亡くなった三木のお陰です。去年、知らない間に亡くなっていた同期の三木のお参りに古沢、出水、三田の三人で、西宮のご自宅へお参りに行ってきました。
「誠之の友達が来てくれた」と言って年老いたお母様がとても喜んでおられました。
ところで、大豊ではあのあと、大事件が有ったらしいけど、ピーさんは、新地へ行ってから知らんなー。田村君か藤井さん、知ってる? 知ってたら報告してくださいな。
ピーやん、こんちゃん、皆さん、お待たせしました。
やっと花見の写真載せました。それにしても見事な桜でしたね。
あさって皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
見事な推理!正に矢印の桜を狙ったものです。恐れ入りました。ハイ〜。
ピ〜ヤン
2006/04/26(Wed) 00:46 No.596
春のハイキングの詳細報告を書こうと心準備をして、参加しましたが、日ごろの不摂生が災いして両足にこむらかえりを起こしてしまい、参加された皆様にご迷惑をかけてしまいました。次回はこんな無様なことが無いように本日(4/10)から早速トレーニングを再開しています。がんばるで〜。
レポートは恥ずかしいから省略。三田先輩に写真を送っておきました。m(__)m


反省します。久し振りに真面目なお話。恒例お花見ハイキング、相変わらずとても楽しい一日でした。が・・・・。最近の山登り、ハイキングは中高年者が多く、遭難事故のほとんどが、経験豊かな元山屋であるのは御承知のとうりであります。我々春岳会のメンバ−も四季を通じて山歩きを楽しんだ仲間ですが、今回背筋の寒い思いをしたのは、私だけだったのでしょうか。常に人員の確認、メンバ−の体調等を考慮しながら、ひとつのパ−テイとして行動するべきであったにもかかわらず、つい楽しさにまぎれて、パ−テイの分断、一人置いてけぼりのピ-さん堪忍して下さい。酸素まで奥さんに持たせられていたピ−サンだからこそ、気が付いた時、自責の念にかられ必死でした。筋肉痛で良かったものの、一人で取り残されたピ−サンを思うと、比良山での自分の筋肉痛の経験が有るだけに、申し訳なさで一杯です。今後はたとえハイキングといえども、リ−ダ−を自認する私としては、同じ間違いを犯さない様、充分に気を付ける心算です。ピ−サンほんまに御免ナ。
そやけど俺のマッサ−ジ、よ-きいたやろ?内緒やで!
少し落ち着いてからレポ−ト書きます。須賀井
2006/04/11(Tue) 00:12 No.581
感謝!ガッサン先輩、ありがとうございます。涙がでそう・・・
ピ〜ヤンです。
2006/04/11(Tue) 22:04 No.582
配慮が足りませんでした今回のハイキングは、大森先生はじめ 連絡ミスで参加できなかった松居先輩やみなさまに大変ご迷惑をおかけして、済みませんでした。pさんごめん。
また吹田で待っていただいた、橋本先生や吹田支部の皆様にも長い間食事を我慢させて申し訳ありませんでした。
色々と手違いがあり、お詫び申し上げます。任田です
2006/04/12(Wed) 23:08 No.583
どうもすみませんでした。原因が分かりました。
変な書き込みが多かったのでTOPページからしかBBSにアクセスできないようにしたのですが
「Norton Internet Security」 または 「Norton Personal Firewall」をお使いの方に不具合が生じました。
対処方法は
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947" target='_blank'>http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
を見てください。
今は、制限をはずしていますのでNorton製品をお使いの方も、ここを見られてるとおもいますが
また、制限をかけるかもしれませんので上のURLを参考に対処しておいてください。
皆さん ごめんなさい
集合場所の変更です 。
JR奈良線ホーム 10時集合
行き先はJR稲荷駅です。
当日わからない方は任田 田巻の携帯に連絡してください。


Re: 集合場所の変更「言わずもがな」かも知れませんが、勿論JR京都駅の奈良線
ホ−ムなんでしょうナ。揚げ足取りみたいで、御免なさい。GASUSAN
2006/04/06(Thu) 16:34 No.577
Re: 集合場所の変更説明不足で失礼しました。
もちろんJR京都駅の奈良線です(8〜10番ホーム)
ガッサン 歩き易い靴を履いてきてくださいね。田巻
2006/04/06(Thu) 21:21 No.578
お花見というには寒すぎて実感がわきませんが
春のハイキングのお知らせです。
4月9日(日)
10時 近鉄京都駅(JR京都駅八条口の方です)
今回は伏見稲荷から東山トレイルを将軍塚へ歩きたいと思います。トレイルb探しながら楽しく歩きましょう。
お問い合わせは任田・田巻まで。


Re: 春のハイキング長期予報によれば9日は雨みたいですが雨天決行ですか。
雨の時には別の計画?それとも歩きますか?匿名希望
2006/03/29(Wed) 22:48 No.571
Re: 春のハイキング大丈夫 三田さんにお願いして晴れにしてもらいますから
安心してください。桜もなんとかもちそうで楽しみです。田巻
2006/03/30(Thu) 23:03 No.572
Re: 春のハイキングお花見ハイキング。小雨、中雨、大雨でも京都駅に集合!。
と、書き込みして下さいと任田君から依頼がありました。
雨なら朝から飲み会もいいんじゃない。
「春岳会恒例、お花見に全員集合!」須賀井
2006/03/31(Fri) 23:39 No.573
Re: 春のハイキングアンニョンハセヨ?
今年はスキーに参加できず悔しい思いをしてまんねん。雨が降ろうが槍が降ろうがわしゃいくで〜!
ガッサン先輩、例の焼酎たのんまっせ。ピ〜ヤン
2006/04/01(Sat) 23:31 No.574
Re: 春のハイキング焼酎。まかさんかい。必ず持参致します。
奥さんも同伴やろな。スキ−の話いっぱい、おまっせ。GASUSAN
2006/04/03(Mon) 22:46 No.575
コンチャンから送られてきた大森画伯の絵画二点をgalleryに載せました。
杖を突いて階段を上る老人に動きを感じます。
蓼科スキーの写真を Gallery に載せました。
素晴らしい天気で360度の大パノラマ。八ケ岳は勿論、北、中央、南の各アルプスも一望でした。
今年来れなかった方も来年は是非ご参加ください。スキーと温泉で心身ともにリフレッシュできます。
去年の蓼科スキーは7名の参加、今年は10名以上かと期待に胸を膨らませて呼びかけた今年の蓼科企画、ふたを開けてみると、なんと参加はたったの4名。
ショボン! と思うでしょう!
ところがギッチョンチョン、4名でもあの豪華な蓼科山荘、やっぱり貸切り、温泉も24時間、ウィークデーとあって、ゲレンデもガラガラ。
先ずは、ピラタスロープウェイに乗って4キロの林間滑降コースを目指す。ロープウェイから滑降コースを見下ろして、ガッサン口数少なく不安げな顔。「えっ!あそこ降りるんか!」「チャウ、チャウ、あれは上級者コースや」それでもやっぱり不安げなガッサン。そしてロープウェイ山頂駅到着。夏ならここから坪庭散策が始まるが今は冬、下に向かって、さぁスタート、一列縦隊でかっこよく滑降。なぜか、ガッサン遅れる、その原因は翌日解った。板のせいではなかった。
翌日は、2in1(ツーインワン)ゲレンデへ向かう。朝一の整備されたゲレンデにシュプールを残すのは実に爽快。今日も一列縦隊で颯爽と滑降、リフトのおばさんに「皆さんお上手ですね、ベテランですね。」と、おだてられ全員気をよくして滑降、滑降。だけど、ガッサン、颯爽と滑ってるのにコワイ、コワイの連発。冗談かと思っていたらどうやら本音らしい。ガッサン、あれは何やったん?
少し慣れてきたので、2in1の頂上へ行く。そしたら、ガッサンものも言わずに一番に滑り降りる。それも迂回コースではなく急斜面を。あとで「ガッサン、ほんまにこわいんか。」と聞いたら「津田にも三田にも追い越されて、ワシが最後になるのが怖い。」と真顔で答える。そして、「三田は兎も角、津田に追い越されるのが頭にくる!」 津田君、口には出さないけれど、心の中で「ガッサン、それどういう意味や。」 確かに、ガッサンは一番に滑り降りて行ったけど、着いたのは一番最後やったな。ガッサンはゆっくり回転をを楽しみながら滑っているのかと思ったらスピードが出ないらしい。
いつも一番に滑り降りるのは、この前、琵琶湖バレーで捻挫して後ろから誰も来なかったときの不安な気持ちがトラウマになっていたらしい。
そのうち、ガッサンは、京都出身という気さくな70歳代のリフトのおじさんとお友達になった。このリフトのおじさん、山とスキーが好きで16年前からここに住み着いてしまったとか。関西人への懐かしさからか、我々が上がっていくと、番小屋の中から出てきて何かと話しかけてきて適切なアドバイスもくれる。スクールの指導員もやっているらしい。
クラシックの長いスキーをはいている田渕さんには「きれいな滑りをされますね。」津田君には「膝の使い方が上手ですね。」そのうち自分の滑っている分解写真まで持ってきて、カービングスキーのテクの解説をしてくれる。なんだか半日無料講習を受けたような得した気分。ガッサンなどは、リフトを降りるたびにカービングスキーのワンポイントレッスンを受けて、はた目にも驚くほどメキメキ上達。
ガッサンはカービングスキーを履きながらテクは昔のスキーのままだったらしい。おじさんにカービングスキーは、最初のきっかけさえ与えてやればあとは勝手に曲がってくれるから、足で余計なことをする必要はないですよ、かかとの押し出しはスピードを殺すだけですよといわれて、それを実践し始めたとたんぐんぐんスピードアップ。遂に津田君を追い越して、ガッサンなんともご満悦。
それからのガッサンはまるで人が変わったように積極的な滑り、コワイなんて一言も言わなくなったどころか、2in1の山頂駅でリフトから降りたあと、それまでとは違う方向へさっさと一人向かって行く。そちらには「上級者限定コース」との看板が立って誰一人滑っていない。ほんまに滑る気かいな、と思いながら、ついていくと、ほんまに行ってしもた。うわー、ガッサン行ってしもた、と思ってみているとやっぱりすぐにこけた。立ち上がってじーと下を見下ろしている。これは絶対戻ってくるわと思って待っていると、な、な、なんと又行ってしもた、うわー、又行ったしもたと思ってみていると、又こけた。そらそうやわ、急斜面でこぶだらけ、ガッサン無理やでと思ったけど、そこまで行くともう戻れない。ドタ、ドタ、こけながらも根性のガッサンついに下まで怖がらずに滑り降りました。とても70歳近いおじいさんとは思えなかったです。
昨日までの、靴が合わん、足が痛い、ワシはちょっと休んでるわ、なんて言っていたガッサンとはまるで別人のよう。
京都のおじさんと友達になった最終日は全員絶好調、半日券を目一杯使ってガンガン滑る。最後はリフトのおじさんにみんなで丁重にお礼を言って別れを惜しんで帰ってきました。
「おじさん来年もここにいますか?」「ああ、生きてたらね。」「僕等も生きてたら又来ますわ。」といって別れを惜しみつつ帰ってきました。
Re: 蓼科高原スキーイヤ− 最高の春スキ−でした。三田様様でした。三日間共快晴。スキ−は矢っ張り楽しい仲間と行くもんですナ−。私、今年は昨年に懲りて、夜のお酒も控えめ、大声も出さず、ひたすら翌日のスキ−にかけました。写真のセ−タ−姿を見てもらっても、その意気込み、わかるでしょ。
最初は女性軍も参加なしで、チョッピリ寂しかったけど、ほんまに、面白く楽しい春スキ−でした。
津田君、車を出してくれて有難う。最終的に君のスピ−ドを追い越せて、よかった・よかった。田渕君行き帰りの運転有難う。三田君お世話になり有難う。皆さんに感謝。
帰宅後三田君よりメ−ルで「ガッサン これからも二人だけになっても春スキ−続けましょうね」泣かせるネ−・・・・・。ガッサンです。
2006/03/24(Fri) 00:24 No.568
Re: 蓼科高原スキー写真追加しました。
ピラタスからの帰り道、前方に突然、ヒョッコリ、子ギツネが現れました。かわいそーに片目を痛めていました。ガッサンがかわいそーで見てられへんと言ったので目は写っていません。
昨日迄の二日間、春の降雪。麓から見ても積雪が多くなったような気がして、たまらず朝からびわ湖バレイに行く。と言うのは雪質の良い蓼科2in1のゲレンデで自分なりにカ−ビングスキ−のコツが解ったものの、びわ湖バレイでどれだけ通用するのか試したくてゲレンデに出る。降雪があったものの、やっぱり関西の雪。蓼科とは大違い。しかも一人ぼっち。面白くも何ともない。おまけに解ったつもりのカ−ビング技術もバラバラ。朝9:00〜から1日券を購入して2:00にはUP。元も取れてない位。山登りと違ってスキ−は一人では面白く無いもんですな−。誰か誘えば良かった・・・・。蓼科高原春スキ−のレポ−トは今回三田君と津田君の担当です。忙しいとは思うけど「早よ書き込みと写真たのんまっせ」・・・・・・・。


Re: 一人ぼっちのびわ湖バレイ一人ぼっちのガッサン、もうちょっと待ってくれる?
リポートと写真、今週中には載せます。
大森画伯の展覧会のお知らせ
☆西洋美術研究会展
3/10(金)〜3/15(水)
10時〜19時 最終日は17時
市立展示館 《けやき》 阪急高槻駅2F
☆高槻市絵画同好会春季展
3/18(土)〜3/21(火・祝)
10時〜17時 最終日は16時30分
高槻市生涯学習センター1F展示ホール
即売チャリティ作品展併催
何故か先生のパソコンからはbbsにアクセス出来ないそうで代行しました。私も暇をみつけてのぞきに行くつもりですが沢山の方のご来場をお待ちしています。


Re: 大森先生の展覧会今日、高槻の本社に急用が有り、ついでと言えば画伯に失礼ですが、<けやき>に行きました。「ニ−スの裏通り」建物の描写もさる事ながらカフェテラスの人物描写が面白いと感じました。特に小腰をかがめた、ウエイタ−の感じ、良かったです。そのほか、山口紀郎氏の「家」も素晴らしいと感じました。絵もわからんのに、生意気、言いまして、すみません。
GASUSAN
2006/03/14(Tue) 23:05 No.563
平成18年3月7日(火)〜9日(木)
スキー場:車山スキー場
宿泊場所:蓼科高原を予定
日程
3月7日
阪急高速バスを利用
大阪梅田(8:30発)
高槻 (9:04発)
京都深草(9:22発)
茅野(14:15着)
レンタカーに乗り換え蓼科高原へ(泊まり)
帰宅は3月9日 夜の予定
費用:交通費 約2万円弱
宿泊費 1万円弱(2泊)
その他;リフト代 その他
希望者は ガッサン 又は ツダまでご連絡ください
予約の都合上 なるべく早めのご連絡をお待ちしております。
Re: 車山スキーへのお誘い不順な天候の中、明日の晩から蓼科へ下見に行って来ます。実は下見なんて真っ赤なうそ、森の仲間達とスキーに行って来ます。仲間のひとりは、元国体選手です。来週月曜日に帰って来ます。帰ってきたら現地情報を流します。多分、今度の蓼科スキーの宿は、寒い山荘ではなくて、その下にある設備の整った保養所に泊まれると思います。お楽しみに!
Re: 車山スキーへのお誘い昨年の蓼科スキーに参加できなくて、「今年こそは!」と期待していましたが、家の事情で断念しました。須賀井さん、お誘いありがとうございました。
琵琶湖バレーは今年も大荒れでスリル満点?その後、須賀井さんの怪我の方はすっかり回復されたのでしょうか。車山スキーも待っています。きっちり治してくださいね。津田さんのスキー板は片方でどこまで滑っていったのでしょうね?夏に歩いたら出会うかも?(怒らないでください)
今年は、春岳会スキーには参加できませんでしたが、家族で八方で滑ってきました。雨と雪で中2日間はペンションでコタツのおもりをしてしまいましたが、残る3日は快晴に恵まれ白馬の山々と樹氷の眺めを楽しみながら滑ってきました。
車山スキーの報告を楽しみにしています。お気をつけて。
今度こそ、晴天で気分爽快に滑れますように!K.三浦
2006/03/01(Wed) 17:25 No.545
Re: 車山スキーへのお誘い三浦さん、ありがっとーォ!!
今度こそ、ガッサンがサッソウと滑ってるとこを、写真に撮ってきます。Re: 車山スキーへのお誘い三浦さんお家の事情での不参加残念です。私の体をお気遣い頂き有難う。実はボロボロです。歳の所為と日頃の不摂生とで前立腺肥大症、気力だけでの参加です。とてもサッソウとはいかないでしょうが、なんとか付いて行きます。それにしても今回は、むくつけき男四人のみ。サミシイ〜。
GASUSAN
2006/03/02(Thu) 05:18 No.548
Re: 車山スキーへのお誘いなんか変な奴がしょっちゅう出てくるなーー。
絶対反応するなよ! 無視! 無視! 無視!
車山スキーメールに返信すれば、上に出れるよ。三田
2006/03/02(Thu) 20:52 No.554