Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
トップページでは、雪がしんしんと降っていますが、今年は暖冬で雪が少ないようです。
でもご安心ください。蓼科方面は大丈夫です。
2月か3月に2泊3日で蓼科スキーを計画したいと思います。例年はウィークデーに計画していましたが、ご希望があれば土日にかけて計画しますので、連絡ください。
その他、絶対にこの日ははずしてくれとか、スケジュールにご希望があれば連絡ください。
Re: 蓼科スキー計画有難う御座います。今年は3月に雪はありそうですか?
私は、いつでも結構です。出来るだけ多くの人たちの参加を募るため、日程の調整をお願いします。琵琶湖バレイが積雪が少なく今のところ、蓬莱パノラマとあと2コ−スしか滑れません。2月の積雪を祈るばかりですが、蓼科の春スキ−は最高でっせ。参加希望者は書き込みしてください。SUGAI
2007/01/27(Sat) 22:40 No.685
本年も宜しくお願いいたします。本掲示板では元気な先輩達の御様子を伺うのを楽しみに拝見しています。
一つ後輩の長嶋さん(福永佳水さん)の書が出展されますので、紹介させていただきます。
「茨木市所蔵作品展」
1月18日〜30日。《24日(水)は休館》
茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅)にて。


Re: 「茨木市所蔵作品展」...皆さん、新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
石田さんメールありがとうございました。
そうなんです長嶋さんは、私と同期です。昭和46年卒です。
一度拝見させていただきます。十河
2007/01/15(Mon) 20:41 No.683
久しぶりにホームページを開けました。皆さんの顔が浮かんできます。又ご一緒にハイキングや集まりでお会いできるのを、楽しみにしています。宜しくお願いします。


年も明けてスキーシーズン到来、書き込みできませんでしたが1月16日に琵琶湖バレーに タブチ さん と私で 行くことで話がまとまりました。
とりあえず日帰りスキーにしています。そのときの気分で泊まっても良い、、という程度のまとまり具合です。同行者募ります。
ツダまで・・
新年おめでとう御座います。
やっぱり、そうでしたか。去年からいくら書き込んでもエラ−が出るので、てっきり私の操作が悪いと思い書き込み諦めておりました。 昨日から今日にかけての降雪で喜んだのも束の間、拙宅の前の5pほどの積雪も消えて無くなりました。蓬莱山も40p位の積雪でコ−スもほとんどクロ−ズ。折角の連休もお釈迦!今年は心配ですな-。皆様の御多幸と降雪を祈念いたしまして・・・・。


明けましておめでとう御座います。
今年も楽しくハイキング?に行きましょう。
皆に付いて行けるように、只今減量に励んでいます。80kgから4kg減りました。目標は70kgにしています。


あけましておめでとうございます。
私のミスで掲示板に書き込めないようになっていたようで、
まことに申し訳ございませんでした。 m(__)m
皆様、本年もよろしくお願いいたします。


コンちゃんから送られてきた紅葉ハイキングというには程遠い神峯山寺ハイキングの写真掲載しました。
追っかけて、ガッサンからも写真が送られてきたので、追加で掲載しました。
まず、今回の参加者のご紹介。大森先生、松井君、田渕君、森田君、企画立案のコンチャン、黒埼成則君、樋口君、笠原敬子君、春岳会ホ−ムペ−ジ管理人の黒埼利明君、谷君、梶原君の総勢12名。企画の任田君は法事で、タマチャンはお孫さんの七五三で常連ながら、今回不参加。けしからんのはマッキン、今来るか、もう来るかで、しびれを切らして電話をかけると、「ゴメン、寝過ごしたから」とドタキャン。言っときました、「長い付き合いやったノ−」。神峰山寺口でバス下車、何年たっても変わらず、住宅の壁の音符に合わせて、「歓喜」の合唱。ゆっくり、ゆっくり歩きながらの話題は、「高血圧」「体脂肪」「腰痛、関節痛」「前立腺肥大」「まだらボケ」。
春岳会というより「ガクガク会」ですな−。神峰山寺に到着したものの、温暖化現象で、紅葉にはまだまだ早い感じ。それでも、くだんの石段で例の集合写真撮影。前回も利用した八角屋根の休憩所で早目の昼食、大宴会で盛り上がる。500mlの焼酎もアッと云うまに飲み干してしまう。(次回は2本持ってこんとアカンな−)で、誰もポンポン山に行く気配なし。「ほんまに山岳部OB会?」かい。少し反省してか、上の口から摂津峡に入る。3年前と同じコ−スながら、体力の衰えは目にあまるものがある。「こんなはずではなかったのに」歯を食いしばって歩く。うちの犬じゃないけれど「つらい!つらい!つらい!」(ほんまに言いまんねんで)。バス停で田渕君、高槻駅で大森先生、若手の黒埼君、梶原君、谷君と別れて打ち上げ。
これが又楽しみの一つ。美味しい魚と生ビ−ル、焼酎のボトル2本をあけて、誰かさんの「まだらボケ」の話で終始。
半年振りに、楽しく過ごさせて頂きました。皆さん有難う。
写真を三田君に送りましょうネ。


Re: ポンポン山?紅葉ハイ...写真の送付、お待ちしています。
ところで、黒埼管理人、メールが届かないのだけど、アドレス変えた? 念のため空メール送ってください。Re: ポンポン山?紅葉ハイ...須賀井さん、先輩方、ありがとうございました。
ところで、「黒埼」でなくて「黒崎」なんですけど…。くろさき
2006/11/09(Thu) 20:33 No.671
Re: ポンポン山?紅葉ハイ...皆さんありがとうございました。のんびりゆっくりの楽しいハイキングでした。ガッサンには 幼稚園の先生よろしくいつも人数を確認してもらって またご馳走になり感謝!感謝!!です。
写真 少しですが三田さんに送っておきました。田巻
2006/11/09(Thu) 22:21 No.672
Re: ポンポン山?紅葉ハイ...両、黒崎君間違いまして、ゴメンなさい。読み返してみて、松居君の字も間違っており、合わせて御免なさい。
最近特に目も悪くなり、老眼鏡をかけてても、こんな状態です。それにしても、三田君も黒埼君て書いとるよ。目わるいんとちゃうか?。すがい
2006/11/09(Thu) 22:49 No.673
Re: ポンポン山?紅葉ハイ...ガッサン、悪いのは目と、違ってパソコンやで。(*^_^*)
11月は箕面も紅葉の名所で、あいにく勤務日となり参加できなくて残念でした。いつまでも暖かで、紅葉にはまだまだ早かったようですが、楽しい??会になったようですね。次回は万難排して参加したいです。
ホームページが新しくなって、驚きました。いろいろご苦労かけていますが、参加できなくても読むのを楽しみにしています。


こんなもんでどうでしょうか?
リンクもちょっと増やして掲示板もセキュリティアップのため
バージョンアップしました。
変なところ、見難いところ、不具合などありましたら教えてください。
Re: リニューアルしてみました開けてびっくり!!!
またまた素敵になりました いつもありがとうございます。
5日(日)は
JR高槻駅 10時 集合です。
歩きたい人 しゃべりたい人 そして飲みたい人・・・
お待ちしています。
遅れた人は神峯山寺までお越し下さい。田巻
2006/11/03(Fri) 23:02 No.663
Re: リニューアルしてみましたおーーっ!! 新鮮!
そして、セキュリティーアップ、良いですね。
なんだか最近変なのがしょっちゅう入ってきていたからね。
僕もとうとう、変な奴に捕まったようで、一日に2〜30通迷惑メールが入ってきます。半分くらいは英語です。メールの入り口に、色々関門を作っていますが、とてもおっつきません。そのうち、アドレスを替える積りです。hpで公開しているから覚悟はしていたけど、これほどとは思わなかったよ。
自称セレブ女性から月に20万〜30万払うから付合って欲しいなんてメールがひっきりなし。ご希望の方、転送しますよ。Re: リニューアルしてみましたイヤ−−!!びっくらこいた。
明日の紅葉ハイクの連絡でもあるか、と開いてみたら、なななんと、すごい!!。黒埼君有難う。前の扉も良かったけど、少し見飽きた感じやったもんね。今度の扉、最高。
管理人さんも大変でしょうが、これからも末永く、お願いします。(末永くって、俺、先短いのにネ−。)
黒埼君明日のハイク、出て来てネ。須賀井
2006/11/04(Sat) 23:13 No.666
Re: リニューアルしてみました剣 好きやねん!
匿名希望しませんが!
2006/11/05(Sun) 00:27 No.667
Re: リニューアルしてみました>三田さん
迷惑メールはアドレスを公開していればしょうがないですね。
自動でメールを振り分けてくれる、フリーソフトで「POPFile」があります。
学習させれば、ほとんどの迷惑メールを排除できるすばらしいソフトです。
http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?JP_POPFileDocumentationProject" target="_blank">http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?JP_POPFileDocumentationProject
>須賀井さん
今日、ハイキングに行きます。くろさき
2006/11/05(Sun) 07:36 No.668
闇夜に鉄砲を撃つような気分でまた展覧会の案内です。
絵画同好会秋季展
10/28(土)〜30(月) 於 高槻現代劇場 です。
裸婦三点(油彩20号)を出します。
詳細と絵の写真はまた三田君に頼んでgalleryに載せて貰います。


Re: 同好会秋季展掲載しました。こりゃー圧巻ですよ。
大阪にいたら是非見に行きたいですね。
だれか、マッサンに連絡してあげてください。
マッサンの絵画批評は、ホラかと思っていたけど、どうやら本物のようです。Re: 同好会秋季展芸術の秋 先生の絵を見に行ってきました。
会場に入ったら一番にドーンと目に入ったのが先生の作品でした。三枚並んだら迫力がありますね。私の好みの絵は真ん中のでした。(裸婦やから見に行ったのでわありません。あくまで美術鑑賞にいったのです。)任田です
2006/10/29(Sun) 16:36 No.661
紅葉ハイキングは
11月5日(日)の予定です。
行き先はまだ決まっていませんが たくさんの参加お待ちしています。


Re: 秋のハイキングいつも任せっぱなしで、誠に申し訳有りません。
紅葉ハイキングと言うかぎり、やっぱり、だいぶ歩くんでしょうな。小生このごろ、とみに、足腰が弱り、勾配のある歩きは苦手となっております。出来れば、軽い歩きにしていただけないでしょうか? 弱気のガッサンでした。須賀井 透
2006/10/11(Wed) 11:16 No.640
Re: 秋のハイキング大きい声では言えませんが、ガッサンに賛成です。
匿名希望
2006/10/11(Wed) 21:04 No.641
Re: 秋のハイキング秋は日の暮れるのも早いし 皆々様のご要望に沿うよう
今回は 里の秋を楽しもうと高槻の神峰山寺に行く事になりました。
11月5日(日)
JR高槻駅 改札口 10時集合
神峰山寺でお昼の予定ですので脚力に余裕のある方は本山寺 ポンポン山に足を伸ばしてください。田巻
2006/10/17(Tue) 23:26 No.650
Re: 秋のハイキングタマチャン お心遣い頂き、有難う。
これで、ピ−さん、オット失礼、匿名希望さんも、御満足でっしゃろ。お元気な方は勿論、脚力に自信の無い方々も是非御参加をお願いします。 匿名希望さん、美味しい焼酎持って行きまっせ。須賀井 透
2006/10/18(Wed) 13:33 No.653
Re: 秋のハイキング素晴らしい先輩に恵まれて幸せや。くたばるまで欠席したないねん。
匿名希望
2006/10/22(Sun) 21:47 No.654
先週、元気な叔母達となつかしい剱、立山へ登ってきました。
好天に恵まれ、すばらしい眺望でしたよ。
URLのサイトに写真を掲載しましたのでご覧ください。
(S45卒)
Re: 剱、立山へ行ってきました見せていただきました。最高の天気のようでよかったですね。
8月に杉野さん、谷君と愛宕山に登ってきましたがかなり辛かったです。
体力の衰えを感じる今日この頃です。黒崎利明
2006/10/02(Mon) 22:33 No.637
Re: 剱、立山へ行ってきました素晴らしい写真を見せて頂きました。感動が私まで伝わってきました。
今年は山に行きたくて、そして果たせませんでした。
やはり来年は行こうと、誓いいました。
私は、この夏は、焼き物を尋ねて(何年か作っていますので)栃木県益子へ行ってきました。藤井洋子
2006/10/17(Tue) 06:20 No.649
F30号の油彩「静物」が茨木市展に入選しました。
三田君に依頼して案内と入選作の写真をgallery
に載せてもらいます。
ご都合が付いて見ていただければ幸いです。


Re: 茨木市展入選掲載しました。
絵の中に絵が出てくるということは、パソコンの貼り付けと違って、同じ絵を二度描くということですよね。あの裸婦をひとつ描くのでも大変なのに、画伯は、絵の中で簡単にもうひとつ描いてしまわれるのですね。
茨木市展は、10月8日(日)迄ですよ。
大森先生の「春風に吹かれて」Part2とガッサンから送られてきた琵琶湖BBQの写真を掲載しました。
「春風に…」の写真掲載有り難う。
実はこの絵については多少問題があったなと自分で感じています。
というのは、これは昨春兵庫県但東町でスケッチした10号の原画(アクリル画)なの
ですが、これをもとに50号の油絵を描き、昨秋の高槻市展に応募したところ入選し
ました。見た人もあるかも知れません。
一般に入選作品そのものを他の公募展にまた出品することは禁じられているのですが、
昨年市展に入選していたことをうっかりして、今年原画に少し手を入れて「上野の森
……」に応募してしまったのです。
入選作そのものの再出品ではないので構わないのかとも思いますが、一寸気に掛かる
ところです。
参考に市展の方の50号の作品も写真を添えて貰います。


バスによる富士登山 9月4・5日の2日間を利用して行ってきました。
旅行業者によると富士登山はリピートの少ないツアーのようです。普通 もう一度、登ってみたいと思わないらしい。
過去の経験では、7月中旬過ぎから8月は混雑して、山小屋は、ギューギュー詰めの状態、スタッフは登山客を人間として扱ってくれませんでした。今回で9回目の富士山になりますが、その接客態度は、言い訳がましく、もったいぶって富士山の威を借りた狐のようで、これが玉の傷でした。
富士5合目でバスを降り、見上げると快晴。8合目の山小屋に到着するまで登山道は渋滞なし、風もなく、夜の8時過ぎに8合目の山小屋(東洋館)に着きました。建物は立派なものに建て替えられていました。フロントのフロアーは天井が高く、快適な空間です。スタッフの応対は親切。器が変われば人間 こうも変れるんだと、変なところで感心しました。
ツアー客は我々の48人と他に関東方面50人位、そして もう一つのバスツアー組 あとは個人で小さなパーティーがいる程度でゆったりしていて、のんびり楽しめました。
夜空の星はぎっしり沢山見えました。夜中の12時に山小屋を出発して、朝日が出る5時過ぎまでに頂上めがけて歩き続けますが、その間、天気がよければ必ずといってよいくらい流れ星を見ます。今回も見つけました。富士山もきれいな山に変身してきましたよ。
来年も登る予定です。
Re: 富士登山私は富士山には50年ほど前に、春高の夏休み行事で2〜30人の生徒諸君と
登ったきりです。
山岳部の山行ではなかったので誰がいたか全く憶えていません。
津田君の寄稿を見てふと半世紀ぶりに登ってみたいなと思いました。
でも稲荷神社から将軍塚まで10q踏破(!)程度の実績では無理かも。大森悦治
2006/09/17(Sun) 16:00 No.630
大変遅くなりましたが、琵琶湖BBQの写真を掲載しました。
それから、大森先生の今年の上野の森美術館の入選作「春風に吹かれて」を裸婦の続きに入れました。
いまだパソコン回復せず、悪戦苦闘の毎日です。
ガッサン、BBQありがとうございました。
準備に駆けずり回ってくれた皆さんありがとうございました。後から行ってもちゃんと肉を食わせてもらいハッピーでした。
ところで写真が遅いなーと、ブーブー言われてるやろなーと、思いつつあせっています。
パソコンが絶不調で使っている途中に突然プッツンと切れたり、マイクロソフトから、ハード又はソフトに重大な障害をきたしていますが原因は不明ですと、メッセージが届いたりして、やむなくリカバリーを二度ほどやったけど回復せずもたもたしています。
リカバリーの後は、ホームページの再設定が必要ですが、まだそれどころやおへん。メーカーに聞くと10日間ほどの入院加療が必要かもとのことです。
最悪の場合は、また買い替え? トホホホ・・・ 4台目やでーー。
写真はもうしばらくお待ちのほどを。